上絵付け 金襴手

2010年05月29日

上絵付け 金襴手      

         (私の金襴手作品です。8月のクラブの展示会でデモンストレーションします)
      

         上絵付(金襴手様式)

歴史【History】
   1660頃    色絵をして発達した赤絵を染付が一緒になり、
           そこに金が入ったものを染錦といっていた。

   1688     中国の金欄手の影響を受けた手法から、染付したものに
           赤を加え その上に金彩をする装飾法が確立されてきた。
   
   1690頃    染付の上に赤や金の他に緑・黄・紫などを加えた様式が、
            金襴手発展の初期を飾った。
   
   1700~50    金襴手の内、特に良い物を献上手古伊万里と称し、
            ヨーロッパに多く輸出された。文様は東西の交流によって
            発達したものが多く、ヨーロッパ各地の窯で模倣され、大きく広まっていった。

様式【Style】
   中国の金襴手から有田独自の金襴手が作られた中には、紋章文・唐花文・花唐草文・
   荒磯文・鳳凰文などの意匠があり、器形のおいても、変形皿の姫皿・扇形皿などが
   独自である。また、古伊万里として外国で有名になったものは、牡丹・桜・梅・藤・菊
   などの花と風景や魚鳥などをびっしりと描かれており、濃い青の染付に赤・黄・緑・金
   の上絵付を施したもので、ヨーロッパ市場好みとして作られていた。ドイツ・
   オランダ・イギリス等で盛んに模倣された装飾であった。



同じカテゴリー(技法)の記事画像
江波焼
古伊万里 金襴手
デモ用・
やっと、メドがたちました。
上絵付け 九谷様式
ラスター
同じカテゴリー(技法)の記事
 江波焼 (2019-03-19 06:41)
 古伊万里 金襴手 (2018-09-11 18:15)
 デモ用・ (2010-08-26 14:52)
 やっと、メドがたちました。 (2010-08-01 17:56)
 上絵付け 九谷様式 (2010-07-15 00:55)
 ラスター (2010-05-16 01:34)

Posted by クレマチス at 11:34│Comments(0)技法
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
クレマチス
クレマチス
ご縁が有って、ここ長野でチャイナペインティングをお教する事になって、13年になりました。現在、もんぜんぷら座で月に1度楽しい時間を過ごしています。コロナ禍の中、スティホームで楽しめる趣味だと思います。一人でも多くの方と絵付けをとおして、楽しい時間を共有できたらと思っています。まだまだ、これからの趣味の世界を、ご一緒に・・・いかがですか?