上絵付け  京焼

2009年09月23日

上絵付け  京焼            上絵付け
           京焼 (きょうやき)
歴史【History】
1647 野々村仁清が薄手の陶器に有田の錦手の手法から色絵を始め、
仁和寺前で開窯した。狩野派といわれる絵画風を陶器に金彩を
施しつつ大らかに華やかに表現した。
   17世紀後半
    ~ 18世紀前半 尾形乾山が、京都の貴族の美意識を詩・画・陶を一体にした表現
            で変形皿や角皿などを装飾した。

様式【Style】
   京焼は、野々村仁清の茶壺のように、四季を表したものや芥子図などを強く優美な
   絵付で陶器に表現したものに代表されるが、尾形乾山は、絵画や書の世界をも器に
   取り入れて、細かい季節感にあふれる絵や日本の文字の美しさを京焼の趣とした。
   このことは、器の美として現代も大切にされている。



同じカテゴリー(技法)の記事画像
江波焼
古伊万里 金襴手
デモ用・
やっと、メドがたちました。
上絵付け 九谷様式
上絵付け 金襴手
同じカテゴリー(技法)の記事
 江波焼 (2019-03-19 06:41)
 古伊万里 金襴手 (2018-09-11 18:15)
 デモ用・ (2010-08-26 14:52)
 やっと、メドがたちました。 (2010-08-01 17:56)
 上絵付け 九谷様式 (2010-07-15 00:55)
 上絵付け 金襴手 (2010-05-29 11:34)

Posted by クレマチス at 03:46│Comments(0)技法
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
クレマチス
クレマチス
ご縁が有って、ここ長野でチャイナペインティングをお教する事になって、13年になりました。現在、もんぜんぷら座で月に1度楽しい時間を過ごしています。コロナ禍の中、スティホームで楽しめる趣味だと思います。一人でも多くの方と絵付けをとおして、楽しい時間を共有できたらと思っています。まだまだ、これからの趣味の世界を、ご一緒に・・・いかがですか?